これはいったい何事だ
マルコによる福音書 1章21~28節
本日の福音書はイエスがカファルナウムで汚れた霊を追い出す場面。イエスがカファルナウムの会堂で教えていると、汚れた霊に取りつかれた男が絡んできますが、イエスが「黙れ、この人から出ていけ」と叱ると汚れた霊が出ていきます。人々はイエスの行動に「これはいったい何事だ。権威ある新しい教えだ。」と驚くのです。
この出来事は、イエスの活動の最初のころです。いわゆる使徒たちもまだそろっているわけではなく、イエスが有名になって多くの人が従っていた最後のころではありません。イエスのことはまだ誰も知りません。だからこそイエスの行動は「これは言った何事だ」という「驚き」で迎えられます。
人々はイエスの行動を「権威ある新しい教えだ」と言っていますが、これはどういうことでしょうか。この時代、偉い人、権威ある人は、人々に直接話しかけることはほとんどありませんでした。使者や、口上を言う役割の人がいて、例えば「王はこう言われる。『わたしに従いなさい』」というような言い方をするのです。当然神さまであっても同じで「神はこう言われる。『この教えに従いなさい』」と、祭司たちは教えていたのです。今わたしが説教をしているように、自分の言葉で言うというのは考えられないことだったのですね。だから、この「汚れた霊に取りつかれた男」に対しても、この時代の流儀に従うなら「神はこう言っている。『この男から出ていけ』」と言うのが普通なわけです。おそらくこの会堂にいる祭司や律法学者ならそう言って、でもおそらく効果がなかったので、この人は霊に取りつかれたままだったのでしょう。そこへイエスがやってきて、「誰かの権威を借りるわけでもなく」「直接」その霊に対して「黙れ、この人から出ていけ」と命じたのです。それで効果がなかったら失笑ものだったかもしれません。しかしその言葉には確かに効果があり、汚れた霊はその男から出ていったのです。今までに見たことがない新しい権威を見た、と周囲の人が思ったのはこういうことです。だからこそ、カファルナウムのあるガリラヤ地方の隅々にまで、「新しい権威ある教えを宣べる男が出てきた」と評判が広まるのです。「これはいったい何事だ」と驚きをもって迎えられたのです。
この出来事からわたしたちは何を読み取ればよいのでしょう。まず一つ大切なのは「イエスには権威がある」ということです。そして、わたしたちはイエスの時代のように「イエスがこう言っている」と始めなくてもよくて、「こうしていきましょう」で良いのだということです。もちろん根拠を求められれば「イエスがこう言っているから」ということになるのですが、そのイエスの教えを、自分の中にきちんと取り込みましょうということです。よく教会では「キリストに倣う」という言い方をしますが、ただ「イエスがこうしたから」というだけではなく、自分でもそれが「大切だな」と感じて、イエスに従うようにしたいと思っています。
イエスがわたしたちに命じたようにふるまうとき「これはいったい何事だ」という驚きが起こることがあります。「こんなに周囲の人を大事に、柔和に、協力し合って生きているとは」という良い意味での驚きです。もちろん、わたしたちは欠けが多くて、全然イエスの命じたようにできないこともたくさんあります。だから「教会って、こんな変な人たちの集まりなんですね」と逆に驚かれてしまうこともあります。でもね、そんな「ちょっと変な」人たちが、「なんとかかんとか、協力し合って生きようとしている」ことが、「自分にもできるかもしれない」と思われるかもしれません。だからわたしたちは自分の言葉で考えながら、伝えながら、イエスの権威に従っていこうとするのです。