たとえ小さな変化でも

2022年12月11日

マタイによる福音書 11章2~11節

 降臨節も3週目に入り、ろうそくが3本に増えました。クリスマスが近づいていますね。今日の福音書は洗礼者ヨハネがイエスのところに弟子たちを送って質問させる場面から始まります。

 洗礼者ヨハネが尋ねたのは「来るべき方」は誰かということです。この「来るべき方」というのは「終末の時に現れる人」、要するに「救い主」(メシア)のことです。あなたがそうなのですか、と尋ねているのですね。それに対してイエスは「目の見えない人は見え・・・」と今起こっていることに目を留めるようヨハネの弟子に伝えるのです。

 ヨハネは待っていました。いや、ヨハネだけではなく、たくさんのユダヤ人たちが待っていました。「救い主」(メシア)が来て、自分たちを救ってくれることです。それが「来るべき方」です。しかし、その「救い主」の預言からかなりの年月が経ち、自らがメシアだと言って戦った人たちもそうではなかったこともあり、皆慎重になっていたのです。特にその当時のユダヤはローマの属国となり、自分たちの国ではありませんでした。だからこそ彼らが願った「救い」とは「国が解放されて独立できる」という方向に傾いていました。もちろん、これは当然のことだと思います。でも、本当にそれだけが「救い」なのかというと違うような気がしてきますね。

 イエスはその問いに対して「今起こっていることに目を向けよ」と答えます。すなわち「目の見えな人は見え、足の不自由な人は歩き、規定の病を患っている人は清められ、耳の聞こえない人は聞こえ、死者は生き返り、貧しい人は福音を告げ知らされている」ということです。自分のしてきたことを端的にそこで告げているだけなのです。

 「救い」とは何でしょうか。実は今、信仰の道を歩んでいるわたしたちにとってもそれはあいまいな部分があります。そして、その「救い」というのは人それぞれ違うものだったりもするのです。「あなたにとって「救い」とは何ですか」という質問を、100人のクリスチャンに尋ねたとしたら、おそらく十人十色の答えが返ってくることでしょう。実際そのくらい「救い」というのは幅があることなのです。今悩んでいる人にしてみれば、その悩みが解決することが救いでしょう。大病を患っている人からすればその病が癒されることが救いでしょう。貧しい人からすれば金銭的な問題が解決することが救いでしょう。今日食べるものにも事欠く人々からすれば、今目の前に出されるパンこそが救いでしょう。本当に人それぞれなのです。

 では「あなたにとって「救い」とは何でしょうか」「イエスとは誰でしょうか」この2つの質問はとても大事です。クリスチャンとして、いつも自分に問いかけてもよい質問です。そして何より大事なのが、その答えはうまく出せなくてもいいし、変化してもいいことなのです。そしてもう一つ大切なことがあります。イエスの言う通り、「主を信じることによって起きた変化」や「周囲の変化」に目を留めることです。特に目の前の、そして「良い変化」に目を留めることなのではないかと思いす。実は人間というのは「悪い変化」にこそ目を留めやすいものだからです。ヨハネは慎重になっていましたから、悪い変化や噂もよく知っていたでしょう。そしてその良い変化がイエスの周りの局所的なことであるのに比べて、悪い変化や噂は広範囲にわたっていたからかもしれません。イエスはどうしても人間として生きる制約があり、地中海の片隅の国のさらに一地方でしかその影響力を行使できませんでした。けれども、それを信じた人々が世界中に広がることによって、良いこともまた広がっていったのです。そして、それを受けたわたしたちは、イエスを信じて、イエスの言ったような変化を、自分の周囲に「ちょっとだけでも」起こしていこうとすること、それが信仰の道だと思います


無料でホームページを作成しよう! このサイトはWebnodeで作成されました。 あなたも無料で自分で作成してみませんか? さあ、はじめよう