神の招きに応える

2023年10月15日

マタイによる福音書 22章1~14節

本日の福音書は「婚礼の祝宴」のたとえ。王が王子の婚礼の祝宴のために客を招きます。しかし招待客はいろいろな理由をつけて来なかったので、通りに出ていた人をみんな集めて祝宴を開きます。ところが、その中に礼服を着ていなかった人がいたので、その人だけが放り出されてしまいます。

このたとえ話、いくつか疑問に思うことがあります。1つは王の態度です。招待客があれこれ理由をつけて来なかったことはわかりますし、家来が殺されているのですからそれに対して怒ったことはわかります。しかし町ごと滅ぼすというのはやりすぎのような気がします。そしてもう一つ、善人も悪人もみな集めてきたというのはわかります。でも、その中で「悪人」を追い出すのではなく、「礼服を着ていない人」が追い出されてしまうのです。これもよくわかりません。追い出すんだったら悪いやつなのではないかと思ってしまいます。神の国がだんだんわかなくなってきますね。

神の国にはたくさんの人が招かれています。むしろ招かれていない人のほうが珍しいくらいでしょう。しかし一方でその招きに応えるかどうかというのは、それぞれに委ねられています。わたしたちにとってもそうですね。神さまはいつもわたしたちを招いていますが、わたしたちがそれに応えるかどうかはわたしたちの問題です。だからしばしば、わたしたちはいつも選択を間違えます。神さまが招いていることを知りながら、後回しにして自分の「やりたい」と思った方向に進んでしまいます。このたとえ話でも人々は、人々は畑に、商売に出かけていきました。「自分がやりたい」ことのほうに進んだのです。神さまの招きを無視して、あるいは気づかずに、さらには反発して抵抗することもあるかもしれません。

さて、最初に招かれた人たちは来ませんでしたが、後に通りから連れてこられた人たちがいます。彼らもいろいろな人たちです。この世のように善人も悪人もいるのです。彼らはこの祝宴という場に呼ばれたのですから、それなりに「備えて」来ていたのでしょう。ただ、その中でただ一人「礼服を着ていないもの」がいたのです。

わたしたちは様々な場面に出かけていきます。出かけるときにはそれなりに準備をしますよね。例えば買い物に行くのに財布を忘れるのはサザエさんくらいでしょうか。車に乗るのに車のキーを持たない人はいませんし、外に出かけるのならそれなりの服を着ますよね。学校にパジャマで行く人はいませんし、温泉に服のまま入る人はいません。わたしたちはどこへ行くにもそれなりの「準備」をします。もし「お祝いの席」に招かれたとしたら、やはりそれなりに考えて準備をするものでしょう。「礼服」を着ていなかったというのは、一切の準備をしなかったということです。全く準備ができていなくてもそれなりに整えようとするものですが、そうではなくて、本当に何もしなかったということです。

聖書においてイエスはいつも「目を覚ましていなさい」と言います。「神の国は突然来るから」と。もちろんわたしたちは物理的にいつも目を覚ましているわけにはいかないし、いつも準備万端というわけではありません。しかし「神に招かれた」のであれば、「招かれた」のにふさわしい服装とはどのようなことか考える必要があるということです。特別なことをする必要はなくて、「わたしはあなたの招きに応えようとしています」という姿勢です。神さまの招きに気が付いたら、無視するのではなく、ほんの少しだけでもそれに「応える」ことを大切にしていこうということです。ましてや反抗するのではなく、この世界を神の国にするために少しでも招きに応えようということです。

無料でホームページを作成しよう! このサイトはWebnodeで作成されました。 あなたも無料で自分で作成してみませんか? さあ、はじめよう