赦すことの難しさ
マタイによる福音書 18章21~35節
本日の福音書はペトロがイエスに「主よ、きょうだいがわたしに対して罪を犯したなら、何回赦すべきでしょうか。7回までですか」と聞くところから始まります。ペトロに対してイエスは「仲間を赦さない家来」のたとえを語り、「あなたがたの一人一人が、心からきょうだいを赦さないなら、わたしの天の父もあなたがたに同じようになさるだろう」と結んでいます。
「キリスト教の人は悪いことしても赦されるんでしょ」と言われることがよくあります。「罪の意識を持たないでいいね」と嫌味っぽく言われることもあります。が、別にそんなわけはないんですよね。悪いことすれば怒られますし、法を犯せば普通に逮捕されます。罪の意識だって残りますし、そういった思いに押しつぶされることもあります。キリスト教徒がみんな清廉潔白だと考えるなら「そんなバカな」と言い返したくもなります。むしろ「欠けている」ところの方が多い、とみなさん自覚されているのではないでしょうか。そして、そのことを「赦されている」と思うから今何とかここに座っていられるのではないでしょうか。
教会に通っていると、何事に対しても「赦しなさい」と迫られることがあります。幼稚園や保育園の「ごめんね」「いいよ」ほどではありませんが、キリスト教徒だから「赦さなきゃいけない」というのはなかなかしんどいものです。特に牧師は「赦す」ことを強要されることがあります。急に夜中に相談の電話をかけてきて、突然怒鳴りつけたうえで、「牧師なんだからこのくらい赦して当然ではないか」と言う人がいます。「そうですねぇ」と答えてしまいましたが、何となくもやもやするものが残ります。「牧師はサンドバッグだから耐えるしかないんだよ」と先輩方には言われるのですが、かつていじめを克服しようとボクシングジムに通っていた際、サンドバッグもきちんと掃除してメンテナンスされていることに気が付きました。そりゃメンテナンスが必要ですよね。牧師をメンテナンスしないで叩き続けたら、壊れちゃってもしょうがないなと思います。みなさんだって、誰かに頼られ続けて、こちらがかなり無理をしているのに「赦してね」と、様々なことを押し付けられたら誰だって壊れてしまいます。わたしは、イエスさまには悪いんですが「最終的に神さまが赦すかどうか」であって、わたしたちは心がけはするけど、難しい時もあると思うことにしています。それに「赦す」ことを強制されている状況というのは「赦す」のではなく「我慢する」ことです。「我慢」には限界があります。「どんなことがあっても赦さなくてはならない」と思うと、逃げ場がなくなって、しんどくなってしまう人はたくさんいます。特に最近、そのようにして自分の逃げ場を失ってしまって、どんどん追い込まれる人が増えているような気がします。
「赦す」というのは難しいことです。なぜなら「赦す」というのは、「過去がなかったことになる」わけではないからです。神は「赦す」時、過ちをなかったことにするわけではなく、「それを抱えて生きる」こと、「そのことを省みながら生きる」ことを要求するからです。教会の言う「赦し」とは、「自分の行動の結果の責任を取り続け」て、「もうしない」ことを証明し続ける道です。「赦す」ということはむしろ厳しいのです。加害者側にも、被害者側にもしんどいのです。今、何事も「謝罪」から始まりますが、謝るのではなく「行動」で示すのが、教会の言う「赦し」です。「責任者がやめろ!!」で済ませてしまうのではなく、責任を取り続けさせる道です。だからこそ「赦し」の道は難しく、信仰の支えの下に歩み続ける道です。しかしイエスが一緒に歩んでくれるなら、「なんとか」止まりながらでも歩み続ける道です。難しいことですが、大切にしていきましょう。