思い通りにならないとしても

2024年02月25日

マルコによる福音書 8章31~38節

 本日は大斎節第2主日。今日の福音書はマルコから、イエスが自分が死んで三日後によみがえるという話をします。それに対してペトロが諫めますが、イエスはペトロのことを「サタン、引き下がれ」と言って叱責します。

 ペトロはイエスの一番弟子とも言われますが、ポカの多い人物でもあります。聖書にもペトロの失敗がたくさん記されていて、有名なのは「三度知らないという」話ですが、今日の福音書のお話もペトロの失敗の話です。今回、もちろんペトロはイエスのことを考えているつもりです。だから「長老、祭司長、律法学者たちに排斥されて殺される」とイエスが言い出した時に諫めるわけですね。どのように諫めたかは書かれていませんが、おそらく「そんなことを言ってはいけない」ということだったのでしょう。要するに「言ったことが本当になってしまいかねない」ということです。また、ペトロの考える「メシア」観には、「殺されて復活する」救い主の姿が含まれていなかったから、「そんな弱腰な」ということだったのかもしれません。ただ、どちらにせよわかることが一つあります。それは「ペトロはイエスに『こうなってほしい』とか『こうしてほしい』というものがあり、イエスが言い出したことはそれに該当しなかった」ということです。だからペトロはイエスを諫めたわけですね。でも、これ、少し考えてみるとちょっと良くないような気がしませんか。

 イエスさまだから「諫める」なんてとんでもない、と言いたい気持ちはわかりますが、別にそれは問題ありません。そもそも神さまに対して「諫めた」人はいました。「100人善人がいなければ滅ぼす」といった神に対してアブラハムは最終的に「10人」にまで減らしています。神はわたしたちの声を聴いてくれる神さまなので、そこに対して何かを言うのは問題ないのです。しかし、ここで問題とされているのはペトロの「動機」でしょう。イエスのためを思っていると見せかけながら、結局は「自分たちの思った通りではない」ということなのです。ペトロにとってイエスはメシア、救い主であり、迫害などはものともせず、この世界を神の国に変えてくれる存在だからです。しかしイエスは、「自分たちのことではなく、神さまの計画を見よ」とペトロに諭しているのです。

 「サタン」とは「邪魔をするもの」という意味があります。別に「悪魔」に限りません。だからイエスはペトロに「邪魔をする」という意味で「サタン」と使っています。何の邪魔をしているのかといえば、大きく言えば「神さまの計画」ということになりますが、要するに「イエスの行動」です。確かに短期的に考えるとイエスはとらえられて殺され、自分たちにも危険が及ぶ可能性もあります。だからイエスの行動を止めたくなるのもわかります。それに自分たちの尊敬する師が危険にさらされると考えるだけでしんどくなるかもしれません。しかしそれを阻止してしまえば、神さまの計画、イエスが人にもたらす救いも止まってしまうのです。

 わたしたちの教会の宣教活動も、一見後退に見えることもあります。教会が小さくなり、人が減ってしまうような気がします。しかし、神さまはそういった後退も計画に含んでくださっています。わたしたちがどこかで思っているように、いつも右肩上がりに成長することはありません。様々な状況がわたしたちの「思い通りに」ならないとしても、神さまの進めようとしている方向を確認しながら進んでいくことが大切です。わたしたちに神さまの計画はよくわかりません。たいていの場合は、私たちの思っていることと違います。基本的には過ぎ去ってから気が付くものです。でも、その時に必要な導きを、神さまが伝えてくれることを信じて、祈りつつ、進むことを大切にしましょう。


無料でホームページを作成しよう! このサイトはWebnodeで作成されました。 あなたも無料で自分で作成してみませんか? さあ、はじめよう